薬剤科モットーは『焦らず急いで正確に』です。特に病棟服薬指導業務、医薬品情報管理、抗がん剤の混注に力を入れています。
内服薬においては、飲み間違いが起こらないようにするため、日付と服用時間の印字された1包化調剤を行っています。入院患者さんのベッドサイドに伺い薬の説明や副作用の確認なども行います。
1.内服外用調剤
2.注射剤セット
3.病棟服薬指導業務
4.抗がん剤混注業務
5.医薬品情報管理業務
6.各種委員会への参画
外来における処方箋は、医薬分業の観点から調剤薬局の薬剤師の方にお任せしています。
1.内服外用調剤、2.注射剤セット
入院患者さんに必要な内服薬、外用薬を医師の処方箋に則り調剤します。ただし、患者さんのアレルギー情報、腎機能などによっては減量又は増量、中止を医師に提案いたします。また、注射薬については、内服薬よりも作用が強く出ることが考えられるため、あらかじめ投与量の計算などを行い提案することもあります。
3.病棟服薬指導業務
患者さんの元まで赴き、服用中の薬の作用などをお伝えします。その際、副作用等は出ていないかなどの確認も行います。
4.抗がん剤混注業務
近年、抗がん剤の投与スケジュールは多岐にわたり、その投与量の計算も複雑となってきています。これを薬剤科が計算管理することによって、間違いなく患者さんのもとに届くように構築しています。抗がん剤の混注においても、薬剤科に備え付けてある安全キャビネット内で行うことにより、他職員が安心して業務にあたれるようにしています。
5.医薬品情報管理業務
日々、医薬品の情報は更新され、日本国内だけでなく海外情報も必要となってきています。これを薬剤科内で管理することにより、新しい副作用情報などを院内で速やかに周知しています。
6.各種委員会への参画
薬事委員会、輸血療法委員会、リスクマネジメント委員会、リスク推進室委員会、防災救急委員会、ICT委員会、診療業務連絡会、NST委員会、安全衛生委員会、患者サービス向上委員会、診療情報管理委員会、クリニカルパス委員会、医療安全管理委員会など多岐にわたる委員会に参加し、多職種と連携を図っています。